いろんなことは反動だから、なにが悪くてなにがいいってこともない。大事なのは踏まえて乗り越えること。
違和感を感じたとき、そこで終わってしまうとただのモヤモヤになる。
違和感には、チャンスがいっぱい潜んでる。
「いまこっちにかたよりすぎているから、次はこう反動がくるな・・・」と、時代予測ができたり、「いや、これはもうちょっとこうだったらいいんだよな」と仕事のヒントが潜んでいたり、「世の中のテンプレートにはまりきれない自分がいるから、こうやって生きるほうが自分にはフィットするかも」がわかったり。
だから、違和感はヒント。ネガティブに考えるより、転じさせて活用するほうが得ですよ、と講座でもよく言ってる。
けれど、やっぱりその時点で「うん、わかる。でも、違和感感じるだけでそのあと、じゃあ自分は~がいい、よりよくするためには~が必要、こうしたらいい」というところまで自分で持っていけなくて・・・という方も多い。
違和感から新しい何かを生み出すには
1違和感感じる→2ヒントにする→3新しいものを提案する
の流れのうち、
1までしかいけない人
2まではいけるけど3が思いつかない人
3まで行って、行動できる人
のあいだには、やっぱりなにかしらの差があると思う。
でも、それは育てられるものだから、心配しなくていい。
ただ、今までは慣れてこなかっただけ。
今の自分を基準にして、自分をできないやつだと思って欲しくない。
例えば、誰かのブログとSNSを見て違和感感じた時。
それに対して「あれは違うよ」というコメントや批判を、TwitterやFBでする、という人がいるとしよう。その場合は、1で止まってるよね。それを、よりよく2や3に発展させてゆくとすれば、
2、自分なりの考えをまとめる(ヒントにする)
3、自分のブログで、新しい考えを書く
→自分の人生において、その考えをもとに行動する
ということができる。
また、誰かのお店に行って「このサービスは微妙だな」と思ったら、自分の仕事を見直して「こうしてみよう」とよりよく改善していける。
そうすると、新しい何かが、この世に提案できる。
ほんとね、「違う」っていうのは簡単なんだけど、「 じゃあ自分はどうなのか?」って提案していくのは、意外と難しい。
1を2にするほど、3にするほど、手間とエネルギーがかかるから。思考体力も、書く能力も、実際の行動力も必要になる。
そうすると、他人の土俵であれこれするんでなくて、自分自身の土俵を作っていくため、覚悟と責任も必要になる。世の中でなにかしらの業をしている人は、そこを引き受けているんだなあってことにも気がつく。
それがわかると、まるで自分が出産した後、「こんなしんどい出産をしたお母さんたちが全員すごく見える現象」と同じように、どんな些細なことでも、自分の土俵で表現し行動している人を、尊敬できるようになったりする。人に対して敬意を持てると、気持ちも豊かに過ごせる。
違和感から自分の考えを作り出すヒント
こう考えてみる癖をつければいい。
違和感を感じたら、
「 じゃあ、自分はなにがいいと思っているのか?」
「じゃあ、自分はどうするのか?」を考えてみる。
じゃあ、が大事。
そうすると、他人事が、自分のことになる。ただの違和感が、自分がしたいことにつながるようになる。仕事にしろ、暮らしにしろ、物事に対して、受動的ではなく主体的になるので、人生として有意義になる。
あ、最初はなかなか思いつかなくても、だんだん思いつくようになるよ。行動もしているうちにできるようになるから、大丈夫。
違和感をただのストレスにすることなく、自分のクリエイティビティにつなげていくと、楽しいよ。外に漏らすだけでもなく、自分のヒントにして、よいものを世の中に置いていけるよう、使ってみてほしいな。
違和感を感じたときの質問
「じゃあ、あなたはなにを、この世に作っていきますか?」
◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら
■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。
◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。