茶道にも着物にも翻訳家が必要なわけ

sadou

ヒビノケイコです。



いつも学ばせていただいている

茶道の先生(高知市)が、

今度、わたしの暮らすれいほく地域で、

お茶会を開催することに。




お客様を招待したり、

会場の段取りをしたり、

どんな着物を着て行こうかと考えたり。



そしたら意外と、

みんな口々に言うんです。



「わたしの祖母が茶道の先生だったの」


「着付けの師範持ってるの」


「母が習っていて興味があったよ」


「実は茶名持ってるの。こういう機会があって嬉しい!」



おお~!



初めての方も、

「行ってみたかったんだ」と。



楽しみにしてくれる人が多く、

あっという間に、席がうまってしまいました。



びっくり。



・・・



わたしが茶道を習いはじめたのは

高校生の頃。



陶芸に興味があってはじめたのだけど

どこまでも奥が深く、

広がってく世界を感じて、

ものすごくわくわくさせられるものでした 。



はっきりした彩のものよりも

そのころは侘び寂びの

味わい深い色合いが好きだったしね。




茶道をしようと思ったら、



着物を着たり、

絵を描いたり、

字も書いたり、

句も詠んだり、



歴史や工芸にも通じている必要が

あるんだなってことも

学ぶうちにわかってきて、

終わりがないわくわく感が、

ずっと続けている理由でもあります。




ぽっちりライフもそうだけど、

じっくりとした総合芸術のようなものを

インスタント情報にあふれる現代で

あえて学ぶのは大事だなって思うんです。




先生は、このへんをパリッと

立派にこなせる人だったから



高校生のわたしは

「うわ~かっこいいなあ!」って

憧れたもんです。




でも、一般的に

「茶道を習いましょう」と言っても

そんなに習う人はいない。




難しくて、古典的で、地味で、

めんどくさい世界っぽいだから・・・?




こういうの聞くと、

もったいないなーって思うんです。




だからこそ、現代で

一般と「道」「専門」

をつなぐ「あいだの人」が必要。




これは、茶道、着物

なんでもそう。




翻訳家のような人の存在って、

大きいんです。




そういう役割の人は、

現代におけるそれらの面白さ、意味を

言葉で表現出来ることに加え、

実際に暮らしの中で楽しんでいることが必要。



それができると、新しい「仕事」も

生まれてくるかもしれません。



追伸)

あ・・・そういえば、

もうすぐ京都の美山に古民家カフェ「ふるや」 を

オープンされる

森岡さん(ぽっちり舎通年メンバー)も、

着物の楽しみを伝えられている方。



いつ見てもパワフルで明るくて、

ぱーっと照らしてくれるような女性です。



彼女のような存在が、地域にいると

若い人たちも「すてきですね、教えて!」と

着物の楽しみを知っていけそう。



HPはこちら→http://pocchiriya.com/l/m/fhyfNmNjkbggyQ



美山はとってもすてきな場所なので、

ぜひ行ってみてくださいね^^




今日の質問



あなたは、何の翻訳家になる?

◾️追伸)5月末は「仕事という表現」講座@東京を開催。募集はメルマガ内のみで。

自分にフィットした暮らしと仕事をデザインしたい。ともに学びたい方はこちらにご登録を。表現・仕事・女性の生き方、ライフスタイルなどをテーマにした講座のご案内・限定動画などをお届けしています。→→image

◾️ヒビノケイコのプロフィール・執筆&講演履歴と依頼はこちら

■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加



◾️2刷目再発売、よく売れてます。都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。

◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで

◾️自然派菓子工房オーナーとしてオススメする「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」

◾️私がオーナーをしている自然派菓子工房「ぽっちり堂」山の素材で手作りした優しいお菓子ギフト・内祝いを全国通販してます。