まるちゃんと、一歩引いた視線

P_20180724_212034

さくらももこさんがお亡くなりになった。


ちょうど小3の頃に、ちびまる子ちゃんのアニメも始まり「私、まるちゃんと同い年なんだなあ」って、何となくうれしい気持ちで観ていた。

その頃、親戚の叔母さんのお家で、ちびまる子ちゃんを模して「ちびわる子ちゃん」といういたずら好きの女の子のマンガを描いていたら、それを見たおじさんが「けいこちゃんは面白いなあ。将来はマンガ家になるんか?」と声をかけてくれ、その後美大にすすむことに繋がった。

特に、初期の単行本で描かれてる、あまり可愛らしすぎない毒舌のまるちゃんが好きで、何度も何度も、本がクタクタになるまで読んだ。

まるちゃんは、色んな意味で私に影響を与えてくれたように思う。

いちばんは、一歩引いたクールで冷静な目で、小学校生活や家族のことを見ているところ。

そこには笑いがはさまっていて、独特の距離感があり、「そういうふうに物を見ると、どんなこともちょっと面白おかしく見えてくるなあ」と感じた。

私の場合、小学校時代はそこまで、のほほんとした生活ではなかった。学校では全体的にいじめが流行っており、自分が標的になっていなくても、殺伐とした空気に喉元がキュっとなる感覚を持っていた。勉強はよくしたけれど、今思えば、知識を詰め込んでいくタイプのものは、ほとほと合ってなかった。ホッとする瞬間はあまりなく、早くこの時間が過ぎてしまえばいいのになって願っていた。

それでもなんとか、大人になるまでプロセスを経てこれたのは、どこか一歩引いた視線を保つことができたから、かもしれない。それは、出産、子育て、移住後、仕事・・・今に至るまで、あらゆる活動の中で適用されている。

さくらさんのエッセイに、「そういうふうにできている」という妊娠出産エッセイがあるんだけど、「子を産む」という、一世一代の生死に関わる瞬間であれ、どこか俯瞰して自分の体や気持ちや状況を、描写されている。

この作品は爆笑しながら、涙が出てくるようなところがあって、出産後、救われた。

ああいうのを「励まされる」っていうのかもしれないけれど、この世で生きている中で見える、人間のバカな部分とおもしろい部分。どちらも含めて軽やかに描かれてるからこそ、自分の中にある角ばったものや、どろっとしたものも、すーっと、笑いと一緒に手放されていくのかなと思える。

後になればそれらは、いつの間にか「くっくっく・・・」と思い出し笑いしちゃうような出来事となり、自分の一部に統合されている。

その瞬間、やったね、と思うのだ。

たくさんの素晴らしい作品を、ありがとう。
さくらももこさん。安らかに。
 

そういうふうにできている (新潮文庫)
さくら ももこ
新潮社
1999-06-30

 

■ヒビノケイコ4コマ新聞のFacebookページやツイッターでは、ブログ記事で書いていない情報も発信中!
はじめての方で「いいね!」と思っていただけましたら、一押しお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加



◾️メルマガ・講座のご案内はこちら
 


IMG_0006



アートや表現を取り入れたライフデザインを通して、個人の才能を開花させ、カラフルで多様性ある地域・社会を作りたい。そのためにわたしが開く、全国での講座、お茶会イベントの優先情報。講師ゼミや文章表現、ライフデザインなど。

メルマガだけでお話しする記事や音声も、時折添えて。お手紙のようにお届けします。
 
ご興味のある方は、今すぐこちらをクリック→ メルマガ登録はこちら


◾️執筆、講演のご依頼はこちらまで→hibinojimukyoku@gmail.com

 

◾️都会から山奥へ、30代移住9年目。田舎暮らし、起業、子育て、地域のお付き合い。楽しさも悩みも、すべてつめこんだエッセイ漫画。

◾️「ヒビノケイコが最近読んだ本10冊」
◾️「ヒビノケイコが愛用するキッチン道具Best10」日本の老舗の逸品~最近のヒットまで

◾️「質の良いお菓子材料・サイトまとめ」